coincheck事業継続とXEM保有者へ日本円で返金を発表!

こんにちは! coinFlyer です。


26日に起こったcoincheckのハッキング事件。

580円相当のXEMを流出を受け、倒産の危機と話題になった翌日に

coincheckは事業継続と、XEM(ネム)を保有していた約26万人に

日本円で返金すると発表しました。


不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について


ちなみに、日本円で返金の際のレートは88.549円とやや安い気がしますが、

XEMの売買停止時からリリース発表時までの加重平均の価格だそうです。

ちなみに、なぜか今XEMが高騰しており、先ほど113円まで上がりました。


取引所のハッキングが相次ぐなか、coincheckが倒産となると

仮想通貨市場全体に未来が無くなると思われていたなかの発表。

これがいかにすごいことか。

昨日、あんなひどい会見を行った会社とは思えない対応ですね。


厳密には、coincheckは仮想通貨の取引所ではなく販売所なので

市場価格にある程度の手数料を上乗せして売っていました。

今の仮想通貨市場を考えると、かなり儲かっていたのでしょう。

1日で580億(最終的に日本円で返金されるのはレートが下がって460億円)の

埋め合わせ目処がたつって。

普通の企業だったら、一瞬で倒産しますね。


ただし、coincheckの信用がこれで回復するのか

取引解除された瞬間、売りが進み破産してしまうのか。


金融庁の行政処分も気になるところですが

580億を流出したのに倒産せず、なおかつハッキングされた経験から

さらなるセキュリティー強化を行うであろうcoincheck。

今後どうなるのでしょ。


あと気になるニュースとしては、JKホワイトハッカーの存在。

NEM財団の依頼で事件解決への協力をしていると噂の日本人「水無凛(JK17)」。

どうやら本物の女子高生ではなさそうですが(笑)、相当優秀なハッカーとのこと。

※JK=自宅警備員ということだそうですw

犯人のウォレットにモザイクをかけて(マーキングをして)

XEMを動かせないようにしているって…。


すごいな。


こんな話、本当にあるのかと最初は疑ってたけど

本当にあるんですね、こういう話。

これで戻ってきたら完全に映画化ですねw


またXEM財団の役員がインタビューでXEMはカタパルト実装で

取引所がハッキングされプライベートキーが露出しても

ファンドが盗まれないようになるとのこと。


つまり、NEM財団は取引所のハッキングされてしまう(可能性が今後もある)ということを前提に

カタパルト実装でその問題を解決しようとしているというこです。


これはカタパルト実装が楽しみになってきましたね。

一気に価値が跳ね上がるのではないでしょうか。


と色々書いていたら、さきほどZaifでも怪しい動きがありました。

わかります? 28日の02:30にビットコインに175万の値段がついてるんです…。

120万程度をうろうろしていたはずのビットコインガ150万になって、いっきに175万。

何があったんでしょうか。

明日、何かしらの発表があるかもしれません。


それではみなさま、幸運を!


仮想通貨ニュース coinFlyer

仮想通貨をはじめました! 資産100倍を目指し、毎日チャートをチェックし 楽しくニュースをお届けします!!

0コメント

  • 1000 / 1000